永代供養墓は合祀墓や合同墓とも呼ばれており、個人のお墓を持たず他の方のお骨と一緒に埋葬される方法です。お墓の管理や供養は寺院が行いますし、最初からお墓を建立するよりも費用が掛からないといった利点があります。また、少子化でお墓を継ぐ人がいなかったり、訳あって無縁仏になりそうなとき、費用をできるだけ抑え残された家族に迷惑をかけたくないときなどの理由で選ばれることも多いです。永代供養墓は宗派は関係がないことが多いので、特定の宗派に属していない方にも注目されています。

高齢化になり、お墓の行く末を考えたり、遠方でお墓詣りが困難になったりしたとき今あるお墓を墓じまいし、永代供養墓にうつすという方法も選ばれています。こういった場合はさまざまな手続きが必要となります。まず、今お墓ある場所の市区町村に行き、改葬許可申請書をもらってきます。その後お墓が建立されているお寺で署名や押印をしてもらいます。

そうすると、今度永代供養をしてもらう寺院に使用許可書を申請して、再び市区町村で改葬許可証をもらいます。今までのお寺でお魂抜きという供養をしてもらい、新たな永代供養墓に納骨されます。一連の流れはこのようになっていますが、実際はお寺との話し合いに時間がかかることもあり、スムーズにいかない場合もあります。永代供養墓を選ぶときも新たなお寺で檀家にならなくても良いか、宗派に属さなくてもよいか、ということも確認をしておきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です